member紹介⑤ にったん
『GaoGAME』のメンバーを、インタビュー形式で紹介していくシリーズ第五段!
今回は、にったんさんです!
インタビューは、 と が担当します。
にったんさんの入部のきっかけを教えてください!
今日はよろしくお願いします!
よろしくお願いします~
にったんさんはなぜGaoGAMEに参加してくださったんですか??
昨年の8月に入社したんですが、社内の活動をslackで見ていたらGaoGAMEをみつけまして、ちょっと面白そうだなっていうのと社内で友達を作りたいなと思っていたので入りました!
ありがとうございます~
GaoGAMEの立ち上げ時期も7月だったので、タイミング的にもちょうどよかったですね~
そうなんですよ!
7月からちょうど始まって、じゃあ具体的に動いていきましょうが8月だったですもんね。初めてレンタルスペースとか借りたりしてね。
にったんさんは、ベランダで喫煙しつつ社内の説明受けてましたよねw
そんな感じで活動に参加頂き、1年間活動されましたがGaoGAMEいかがですか?
そうですね。まずGao GAME として大会に出るってところで、Gao GAME の目標のガチで遊んで1勝を目指すみたいなところに関しては貢献できてないなっていうのはあるんですけど、個人的には Gao GAME を通じて認知度が上がるうえでの行動につながっているのであれば、それはそれでまた良しと思ってます。
なので、メンバー募集されている大会から出れそうなものには積極的に出場しています!
出場してくれるだけでもありがたいです~
なるほど。
大会もそうですけど、普段の活動はどうでしょうか?
楽しく活動できてますかね??
それはもちろん!楽しく活動してます。
良かったです~
活動の雰囲気はいかがですか?
ガチ寄りになってるのか、もしくは和やかになってるのか。
そうですね~
その時々にもよりますね。
メンバーの集まり方も若干バラつきがある状態はまだ続いていて、だからといって全員出ろってわけではないです。
その時のメンバーによっては、最近はスプラトゥーンの変則ルールで遊ぶっていうのを、試験的に実施してます!
ガチで練習する以外にも、遊びを通してコミュニケーションを取ろうとしてるっていうような状況かなと思ってますね。
なるほど。
少しづつ取り組み方が変わってきてはいるんですね~
そうですね。
もちろん大会に出場して勝利を目指すという軸も変わらないんですけど、ちょっとした息抜きで別の遊び方で遊ぶっていうようなこともしているのかなと思ってますね。
そこら辺は部として22年度の振り返りをキチンとされてましたもんね。
まずは部員を増やすために、大会の練習を実施する前にコミュニケーションを取るために遊ぶ時間を設けようと。
その上で、大会に出場するメンバーが決まったら別枠で練習する時間を設けて練習しようみたいな。
ゲームを好きになったきっかけ
続いて少しプライベートな部分もお聞きしたいのですが、
ゲームとかスプラトゥーンとかを好きになったきっかけはあるんですか?
もともと、任天堂スイッチを買って、ゼルダの伝説とかいろんなゲームを遊んでたんですけど、スプラ2には触ったことないなと思って、なんとなく触って1人で遊んでたっていう感じですね。
ほんとになんとなくで遊んでました。
勝ちにこだわるとか、上位のランク目指すとかっていうのもなく。
ゲーム自体は昔からやられてたんですか?
そうです!本格的にゲームやるようになったのは高校の時とかなんで、その時ぐらいからプレステ2とかでいろんなRPGで遊んでたりとか、あとはbeatmania好きでした。
あらいさんと一緒ですかね(笑)
確かにあらいさんも以前のインタビューでおっしゃってましたね。
ゲーセンと、あとはプレステ2時代に家庭用でも出てたんですけど、
僕は家庭用でプレイしてました!
ゲーセンって、光がなったところを踏んづけるとか、そういうやつですよね?
違いましたっけ?違う?w
それはダンスレボリューションですかねw
あらいさんの時も同じこと言ってなかったでしたっけ?w
ヤバイデジャブダw
にったんさんは基本的には一人用ゲームをプレイされてた感じですかね。
そうですね。
基本的には1人でまったり遊べるゲームをコツコツとやってるタイプですね。
でも、楽しいですよね、まったりコツコツやるのも。
僕も昔RPGめっちゃ好きだったんで分かります!
ちなみにPS2で一番好きなRPGは何ですか?いっぱい名作ありますけど。
テイルズ オブ ジ アビスです!
テイルズばかりやってたんですけど、あとはディスティニー2とかも好きです。
デスティニー2?ガンダム?
テイルズ系っていうのがRPGゲームの中でもすごく有名なシリーズで、その中でも多分、ジ アビスっていうのは人気なんですけど、BUMPが主題歌を歌ってました~
ディスティニー2はその少し前に発売されてたやつですかね。
へ~
少し意外というか、勝手ににったんさんはFFとかドラクエを挙げて頂けるかなと思ってたのですが、テイルズなんですね。
そうですね~
ドラクエは戦闘システムが苦手で、単調の作業が苦手なんですよ、どっちかっていうと。
FFは頑張って攻略するんだけど、基本レベル上げをしない人間なので、レベルが低いままボスに突っ込んで、手の施しようがなくなって挫折してるっていうのをずっと繰り返してますw
そうなんですね!
ただ、テイルズもレベルは上げないときつくないですか??
テイルズもレベルを上げるのはもちろん必要なんですけど、テイルズって戦闘中はアクションじゃないですか、なので、基本、強攻撃が来たら逃げ回って、少しづつダメージを削ってを繰り返すと意外と勝てるんですよ!
そういう戦術があるわけなんですね!
基本ごり押しですねw
高校の時は、そういうプレイスタイルでずっと遊んでましたね~
じゃあ、そういう意味ではスプラトゥーンもターン制のバトルとかではないので、意外と楽しめそうですね?
はい。ただ、やっぱり相手が人間なので、パターン化できないのでが難しいですね。
コンピューターだとパターン化されるんですけど、人間が相手だと、どうもやっぱりそこは難しいかなとは思ってます。
そこが楽しいところでもあるかもしれないですね。
今までやってきたのとはまた違うゲームでの楽しみ方っていうのが、スプラで出来てるんですかね。
最近のゲームだと、フロムとかのやりこみ死にゲーが流行ってますけど、
そちらはやらないんですか?
やらないですね~
直近だともっぱらゼルダの最新作をやりこんでます!
おっそうなんですね!
どうですかプレイされてみて。
なんていうんですかね、Amazonのレビューで前作のレビューがあったんですけど、電車の中で山とかを見て、あの山登れそうって思えるぐらい現実からやっぱり没入感があるというか、プレイしててすごく何から何まで心地よくて、ずっとハイラル平原を旅してたいって思うようなゲームです!
もう、それバーチャルの世界に入ってるような感じしますよね。
ほんとそれぐらい、面白いのもそうなんですけど、心地がいいゲームって中々ないかなと思ってます。
任天堂はスプラもそうですし、ゼルダとすごいですね。。
話変わっちゃうかもしれないけど、マリオの映画もすごいじゃないですか?
マリオの映画がハリウッドで映画化されて、前売りが200億円でしたっけ?
どんなストーリーかは置いといて、もう絶対に見るっていう人たちがすでに200億円分ぐらいの人たちがいるみたいな。
マリオってだけでですか?
そうです!!(勘違いしていたらごめんなさい!)
それで、とにかくストーリーも面白かったって言って。
もうディズニーとかサンリオとかじゃないですけど、いっぱいキャラクターがあるからどんどんそれで映画ができるんじゃないかみたいなこと言われてましたけど、そんぐらい、なんていうか、あるんですよね、そういう世界観がね。
そうですね。任天堂の出すゲームはどのゲームもきちんと世界観があって、色もちゃんとはっきりしてるんで、そこら辺はやっぱすごいなって思いますね!
今後のGaoGAME活動について
そんな絶賛ハイラル平原を駆け回っているにったんさんですが、
今後Gao GAMEとしてやっていきたいことがあれば教えてください!
そうですね。
スプラ甲子園の東京大会は抽選落ちてしまったんですけど、その他の地方予選に通れば、物理的に遠くて正直「うーん」となるんですが、そこは多少の犠牲は厭わず出場したいと思ってます!
あとは、基本、自分が満足するところでゲームをやめるタイプなので、もっと高みを目指そうっていうのはあんまりしてこなかったんですよね。
ただ今回、スプラトゥーンを通して、Gao GAMEとして高みを目指していこうぜってなった時に、やっぱり練習時間をもっと作ったりだとか、ちゃんともっとゲームに向き合わないといけないんだなっていうのを感じてます。
すごい、、
なんとなくで遊んでたものも、ちょっとずつシステムを理解したりとか、極論言うと、ゲームってコマ数があるんで、何コマ以内にアクションを起こすとかっていうところまで、本当に把握しておかないと、もっと高みにはいけないのかなってところだったりとか。
これもちょっとお勉強かなーとは思ってます。
それを強制されたとかではなくて、前向きに思ってくださるならすごい嬉しいですね!
そうですね。これは目標達成のためには必要かなって思ってます。強制されてるとかっていうのはないですね~
分かんないことがあれば、今、はらちゃんとかあらいさんとかにも知らんことは遠慮なく聞けてますし、そこはわりと自発的にやれてるかと思います。仕事以上に(笑)
最高じゃないですか。さすが。それですよ、目指してるところ。
実は今年度、社内スポーツ大会も一応計画しようと画策していて、
そちらにもGaoGAMEの皆さんにご協力頂けたらなとおもってますので。。
いいと思います!ぜひぜひ。
なんかお手伝いできることがあれば協力します。ガチで勝ちにいくのももちろん大事だとは思うんですけど、社員皆さんの理解があってからこそのガチで勝ちにいくだと思っているので、ガチすぎて敬遠されるよりかは、どんどん裾野を広げて楽しい集まりがあるんだなっていう認識をしてもらいたいなとも思っているので。
多分、秋頃、開催予定ですので、ぜひよろしくお願いします!
よろしくお願いします!
にったんさんからファンの皆様へ
時間も迫ってきましたので、ガメ太郎からにったんさんに最後聞きたいことがあればどうぞ~
えー。にったんは、なんでさ、メンバーの好きな卵料理を、煮卵にしたの?みたいな?w
煮卵ですか??
なんでって、そりゃーゆで卵もオムレツももちろんおいしいんですけど、おかずにもなるし、酒のあてにもなるところがいいんですよねっていう。
ラーメンにも欠かせない要因ですし!
たしかに!欠かせない要因。
煮卵は食卓を作ると思ってます!
主役っていうよりかは、そこに存在感としてちゃんと引き立てるっていうね。
そうですね。そういうところが好きです。
実は一番輝いてますみたいな。ないと困りますみたいなね。
味がしまりませんみたいな。すみません、以上です!w
ありがとうございます!
じゃあ、最後になってしまうんですが、数少ないGao GAMEのウェブサイト閲覧者の方に向けて何かあればお願いします!
そこはファンに向けてで!
そうですね。
スプラトゥーンでは主力とは言えないですけど、Gao GAMEを通して遊ぶ楽しさとか、そういう、社会人でも本気で遊んでいいんだよっていうところを知ってもらえれば幸いですって感じです。
嬉しいこと言ってくれましたね!
まさにやろうとしていること。
泣いちゃう、もう。ありがとうございます!
終わりに
入社当時から積極的に社内の活動に参加してくださっているにったんさんですが、
GaoGAMEでも今までとは違ったチャレンジをしてくださっています。
にったんさんのスプラトゥーンでの活躍にも期待ですが、まずは引き続きGaoGAMEらいふを楽しんで頂ければなと思います!
それでは!